再生医療
再生医療(PRP)とは
再生医療(PRP)とは、ご自身の血液中の血小板が持つ組織修復能力を利用して、傷んだ組織を治癒させる治療方法です。
血小板は、血管が傷ついた時に、組織を修復させる物質を放出するため、この修復能力を利用することで、膝などの軟骨のダメージを治癒させる効果が期待できます。
再生医療(PRP)のメリット
再生医療(PRP)は、手術は怖いが、痛み止めの注射は効かないという方におススメの治療です。
一般的に、膝関節などの軟骨が擦り減って痛みがある場合(関節症)、ヒアルロン酸注射やリハビリテーションを行います。
関節症の初期では、そうした治療でも効果が期待できますが、中等~重症になると手術を行わないと疼痛は軽減できません。
ただ、手術は皮膚を切ったり、入院したりする必要があります。
手術を受けたくないが、他の治療も効果が期待できないとお考えの方は、一度、再生医療(PRP)をお試しください。
組織修復因子を濃縮した濃縮PRP
当院では、濃縮PRP(凍結PRP)を採用しています。その理由は、ご自身の血液から抽出したPRPから、更に濃縮して成分を高めたものが濃縮PRPであるからです。
この濃縮PRPに含まれる修復因子の総量は、従来のPRPと比較して2倍近く増加することが判明しており、高い治療効果が期待できます*。
治療の流れ
- 診察+採血
症状や画像検査から、治療の適応かどうかを判断します。適応の場合は、血小板を収集するため、採血を行います。 - 濃縮PRPの生成
採取した血液から、専用施設にて濃縮PRPを生成します。作成には約3週間かかります。 - 濃縮PRPの投与
痛みの部位に濃縮PRPを投与します。 - 効果の経過をみる
治療に関しての経過や効果を評価します。
再生医療(PRP)の費用
298,000円で、自由診療(保険適用外)となっています。
* Araki J , et al. Tissue Eng Part C Methods 2012; 18(3):176-185.